🎈 ヘリウムガス
風船・バルーンを浮かせるガスについて
通常レンタルのガスボンベは提供困難になっていて、
バルーンショップでもヘリウムが提供できないお店が出てきました。
それでも容量の少ないタンク(バルーンタイムなど)は比較的流通していますが、
価格が上がってきています。本当にヘリウムが必要か検討した上でご利用下さい。
現在一般配布・販売用風船・バルーン向けに水素は使われません
1953 年に銀座で風船が原因とされる火災が発生しているのですが、
この時は水素が風船に注入されています。水素は可燃性です。
この事故により、しばらく風船配布(プレゼント)が行われない状況に至りました。
このような事がないよう、 現在日本で一般に配布・販売される風船には非可燃性のヘリウムが使われています。
ただし、必ずしもそういうわけではなく、
観測用気球では安全性を確認した上、水素を使っている場合もあります。
それをゴム風船に入れて販売などをしている場合が現在もあります。
安全のため、作業は外で行っていて、周辺環境を考慮しているようです。
子どもたちを中心に購入があり、簡単につくれる事から利益になる様子。
ボンベも材料を入れられる部分と、風船も注入できる部分があるものになっています。
本当にヘリウムが必要ですか?
ヘリウム入りの風船で一番高いのはヘリウムガスです。
しかし、浮力には期間はあります。本当に必要ですか?
配布向けの風船は空気を入れた棒・スティック付にする事も検討して下さい。
天井に風船を浮かべたい場合は、天井から風船を付ける方法もあります。
特に最近はヘリウム不足に至った影響で価格が高騰していて、
バルーンショップではヘリウムガスを使わないバルーンギフト製作が増えてきています。
浮かばせる必要がない場合は、ブロワーなどを用いて空気を送り込んで膨らましたり、
窒素ガスを用いる場合があります。
ヘリウムを入手する方法
ショップでヘリウム入りの風船を購入する
🎈 バルーンショップ があれば、ここでの入手がベストですが、
最近はトイザらス・東急ハンズ・ヨドバシカメラ・ダイソーなど、
ヘリウムが入った状態のアルミ風船を購入できたり、
アルミ風船の購入と共にヘリウム風船の注入が可能な店があります。
アルミ風船を浮かんだ状態で持って移動する場合、特に電車を用いる場合は
通電性により、感電・ショートの危険がありますので、特にご注意下さい。
バルーンショップはゴム風船を扱うところが多く、
ヘリウムガスの注入も対応できるところが多いでしょう。
用途を伝えると長持ちするようにビニール入りにするなど、
より良い状態での提案もしてくれるショップもあります。
ヘリウム缶を購入する
11.6L 位までのスプレー缶のような大きなについては
アルミ・ビニール風船専用です。ゴム風船はこれでは膨らみません。
またこの形状では空気を混ざった声を変えるための商品があります。
これは酸素が含まれますので、風船用とは別扱いになっています。
400L までの大きなサイズも出回っています。
バルーンタイムは風船関連を総合に扱うエスーエージーバルーンズが日本で卸売をしていて、
これは全国各地で取り扱いがあり、入手しやすいです。
このバルーンタイムは日本独自仕様です。
Balloon Time
商品カタログ ヘリウムガス、その他部品等 | エスエージーバルーンズ
これとは別に Amazon・楽天市場・Yahoo! ショッピング をメインに
安値販売されたヘリウム缶が販売されてきています。
年々種類も増えてきていて、いずれも原産は中国です。
他の販売業者も存在しますが、2022年4月現在販売が停止されたり、
かなり価格が上がってきています。
これらの容器は珍しく、地域によってはゴム廃棄処分に問題がある場合がありますが、
その場合は発売元に送る事が可能です。
ヘリウム缶は期限がなく、少量で継続利用するのにおすすめですが、
風船に入れた場合と同様、経過と共に自然と抜けていくので、長期保存には向かず
必要な時に入手し、はやめに使い切るのがおすすめです。
ヘリウムガスボンベをレンタルする
イベント使用など、短期間でヘリウムを用いる必要がある場合は
ヘリウムガスボンベが適切な選択肢となりえます。
ヘリウムガスボンベもネットで注文でき、宅配便で配送が可能です。
扱いの注意
風船向けのヘリウムを吸わない
風船に使用するヘリウムガスは純度が高くなっています。
体内に入れると酸欠状態で倒れる事があり、死亡事故も発生しています。
衆議院で質問が出る位になっています。
故意に風船を飛ばさない
アルミ風船は通電性素材なので、電線に引っかかるとショートし、停電します。
特に電車ではこれに伴う運行休止が発生する事があり、問題になっています。
ウェイト(重り)を付けるのが常識なのですが、
それでも離した風向きなどで影響があり、注意を要します。
テーマパーク特有の風船は主にビニール製で、通電・ショートの心配はありません。
バルーンリリースに使われるゴム風船はバルーンショップ等に以來した場合、
自然素材の風船で手縛りにする事で、環境に配慮しています。
配布向けのプラスチック製バルブ・クリップなどは使用しないで下さい。
気温差による伸縮に注意
ヘリウムは気温の影響を特に受けます。
夏気温の高いところでは、冷房のある部屋でヘリウム入りの風船を受け取った後、
外に出ると更に含んで最悪破裂する恐れがあります。
そのため、比較的膨らむ余裕がある状態にします。
逆に冬は温かい部屋から寒い外に出ると風船が縮みます。
特にアルミ風船では外見の変化でわかりやすいです。
その場合でも温かい部屋に戻ると膨らんで元に戻りますので、安心して下さい。
ここでは季節で紹介していますが、昼・夜の気温差でももちろん影響があります。
ヘリウム計算機
風船・バルーンとヘリウムガスの必要量を計算できます。
ヘリウムと風船の数はサイトによって計算式が異なっています。
ここではこれらを網羅した上で独自の計算式を設定してあります。
実際には使用環境などにより風船の数に誤差が発生します。
ヘリウム容量-風船の数
目的個数分ヘリウム風船を膨らますのに、ヘリウム容量はいくら必要でしょうか?
ヘリウム容量から風船の各種サイズへも対応しています。
小さいサイズの風船はヘリウムを入れても浮かばないか、浮かんでも短時間になります。
体重-風船の数
自分の体重はヘリウム風船何個分で体が浮くか考えた事はありますか?
ヘリウムを入れたゴム風船の浮力を元に計算で出してみました。
ヘリウムは時間の経過と共に浮力を失うため、参考値として考えて下さい。
Q&A
どれ位の期間浮かんでいるのですか?
ゴム風船はサイズにもよりますが、通常入れた場合は数時間しか浮かびません。
夜に入れても翌朝には地面に落ちてしまう場合もあります。
これはヘリウムがゴム風船よりも分子が小さい事によります。
この延命方法として、ゴム風船内部に粘着性のある液を入れる方法と、
透明なビニール製の風船を重ねる方法があります。(ディズニーリゾートでの方法)
アルミ風船はこのゴム風船の問題を解決した素材で、
長いと 1 ヶ月以上浮かんでいる事もあります。
しかし、新たに環境性の問題と、通電性による危険性があります。
そのうち通電性はビニール製の風船が解決できます。
アルミ製に比べると短くなる事が多いですが、安全性が高くなるため、
テーマパークでの商品を中心に普及しています。
環境問題の対処として、ウェイト(重り)を付けるのが正直となっています。
ヘリウムは可燃性ですか?
いいえ。ヘリウムは非可燃性で、火を近づけても付きません。
しかし、特にゴム風船では破裂で内部の気体が一気に出て気流が発生するため、
火が意図しない動きをして危険な状態に至る可能性があります。
目的の項目で数値を入れると他の項目へ自動計算・表示されます。
Web サイトによって値の掲載が異なっていますので、
他のサイトで計算した値と異なっていても正常範囲とお考え下さい。
実際に風船へ入れたヘリウム量や気象条件などにより
実際の風船個数は変わりますので、あくまで目安として下さい。
使い終わった容器はどうすれば良いですか?
現在出回っている 400L タイプまではスチール缶で、
11L まではスプレー同様に穴を開けてガスを完全に抜きます。
それより大きく 400L 対応までは、ガスを抜くための空気孔があり、
マイナスドライバーと金づちを用いて開ける事ができます。
(つまり、サイズ大きいだけで、スプレー缶とほぼ同じ構造です)
缶としての資源ごみ、金属としてのもやせないごみなどに分類となります。
自治体のゴミ収集方法に合わせてごみとして破棄して下さい。
なお 11L を超え 400L までのサイズは珍しい形状で収集されない自治体もあり、
その場合は販売元へ配送する事もできるようになっています。配送料が必要です。
レンタル式のガスボンベは期間までに返却が必要です。
通信販売のb場合、通常返却用の伝票があります。
配送会社に連絡して引取りに来てくれます。
3リューベを超える大きなサイズは通常佐川急便が対応しているようです・